プロアマ合同演奏会 ご来場ありがとうございました

6/16(日)、プロアマ合同演奏会が無事終了しました。

数日前は天気予報の雨マークにドキドキさせられましたが、

当日はホール前の坂を登りきると汗が止まらないくらいのいいお天気に☀️

日頃の徳の積み重ねですね✨(誰の…でしょうか)


暑い中ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!

私たちのような一介のアマチュア合奏団のために、

貴重な休日を割いて100名を超えるお客さまが集まってくださることは、

本当にありがたく貴重なことだと改めて感じました。

それと同時に、趣味の集まりとはいえ、演奏者として

お客さまに対して演奏を届ける責任というものも痛感します。


それではカメラマンから届いた速報写真と団員撮影のオフショットから

本番の様子をダイジェストでお届け👀


まずはセッティングの様子。

本番にかこつけて立派な機材に資材を投じてしまったチェロ団員が、

なにやらワクワクした様子で撮影のセッティングをしています。

ぐるぐる回るハイテクすぎるカメラを操っており、

しかも頭上からはマイクが降りてきて、

機械音痴の筆者にはなにがなにやらさっぱりでした🌀


こちらは受付セッティングの様子。

プログラム折りに性格が出ますね〜

効率重視の団員と、じっくり丁寧な団員。

喧々諤々か、はたまた和気藹々か。

その実態は、ご想像にお任せします。


今回はプロアマということで、いけばなで舞台も豪華に🌹

朝早くから準備してくださったいけばなの先生と生徒さんたちに感謝です!

団員たちも普段はないお花の登場に興奮した様子でした。


そして本番。やっぱりプロの迫力はすごい!

間近で演奏させてもらった私たちはもちろん、

客席の方々にもバッチリ伝わったのではないでしょうか。


すぐそばで体感するからこそ学べることは本当に多く、

先生方の息づかいから体の動き、音色、弓の使い方やフィンガリング、

ステージマナーに至るまで余すところなく盗み取り(たいという気持ちで臨み)ました。

いつものごとく各自色々と反省点はあるものの、あっという間に終演。

そして、演奏会後の楽しみといえば…?もちろん打ち上げ🍻


秋山先生「またやりましょう!!」と力強く言ってくださいました。

酔った勢い、じゃないですよね…?しっかり聞きましたよ!

次回はいつプロアマできるかな…なんて妄想が膨らみます💭




演奏会本番までにももちろん色々なドキドキがあるのですが、

終わってからも嬉しいワクワクが想定外にたくさんあったり、

そうかと思えばひとつ山を越えた脱力感に浸っていないで

次のことを考えないといけないプレッシャーもあったり…

意外とのんびりしていられないものです😦


また団員みんなで相談しながら、もちろん先生方のお知恵も借りながら、

次に向かって色々と検討していきたいと思います。




アンサンブル・オルフェーオ

都内で活動するアマチュア弦楽アンサンブルです

0コメント

  • 1000 / 1000